漢方薬について

あのドキドキが治る?心臓の働きを改善する「炙甘草湯」。

今回ご紹介する漢方薬は「心臓弁膜症」「動悸」「心臓神経症」「心房細動」などに使う事の多い「炙甘草湯」です。
 
「炙甘草湯」は心臓や息切れなどの「心臓に負担がある時」に使いやすい漢方薬になっています。
 
「不整脈」などの「心臓疾患」以外にも「バセドウ病(甲状腺機能亢進症)」などの動悸がおこる病気にも使える漢方薬です。
 
それでは「炙甘草湯」の解説していきますね~
 

「炙甘草湯」てどんな漢方薬?

「炙甘草湯」は、
 
〇地黄(ジオウ)
〇麦門冬(バクモンドウ)
〇桂枝(ケイシ)
〇大棗(タイソウ)
〇人参(ニンジン)
〇麻子仁(マシニン)
〇生姜(ショウキョウ)
〇炙甘草(シャカンゾウ)
〇阿膠(アキョウ)
 
の9種類からなる漢方薬です。
 
一般的な説明で「体力がおとろえて、疲れやすいものの動悸、息切れの方」に使いやすいとあります。
 
メインの漢方薬としては「桂枝」「甘草」になり、「気の上昇」に使える生薬の組み合わせです。
 
「気の上昇」の基本的な症状としては「のぼせ」「心悸亢進」「神経症」「足冷え」などになります。
 
これが最後の「動悸・息切れ」の部分ですね~
 
「体力がおとろえて、疲れやすいもの」は虚証を示しています。
 
中に入っている「麦門冬」「人参」「大棗」「阿膠」が疲労や倦怠感を改善して、脾や胃の調和に役立つ生薬です。
 
実際にはこれだけでは不十分で「炙甘草湯」「燥証」にも使えます。
 
「燥証」とは「乾燥」になり「皮膚の乾燥」「口乾」などの症状です。
 
「地黄」「麦門冬」「麻子仁」「燥証」に効果が高くなっています。(「麻子仁」は腸の枯燥で腸を潤して便秘を改善。)

ドキドキや動悸がしている方増えています…

今まで説明させて頂いたように「炙甘草湯」「動悸・息切れ」に使える漢方薬になっています。
 
現代はストレス社会になり、ストレスがかかっている方が多いです。
 
自律神経の影響を受けやすい臓器として「心臓」「大腸」「膀胱」があり、その中の「心臓」「心臓神経症」になります。
 
ドキドキが酷くて病院に行ったけど何も引っかからない…
 
静かにしていても動悸・息切れが…
 
明確な理由がわからない「動悸・息切れ」「心臓神経症」かもしれません。
 
そんな時に使える漢方薬が「炙甘草湯」です。
 

「炙甘草湯」 まとめ

「炙甘草湯」についてご説明させて頂きました。
 
「気の上昇(動悸・息切れ)」「虚証」「燥証」を改善する漢方薬が「炙甘草湯」になっています。
 
病名は関係なく、特に「動悸」「息切れ」の症状には使いやすい漢方薬です。
 
今回ご紹介しました「心臓弁膜症」「心臓神経症」「心房細動」に関しては、ホームページでお話ししています。
 
ぜひ参考にされてみて下さい。
太陽堂ホームページ 「心臓弁膜症」
 
太陽堂ホームページ 「心臓神経症」
 
太陽堂ホームページ 「心房細動」