漢方薬について

頭痛が起きる原因とは?頭痛の漢方「呉茱萸湯」について。

今回ご紹介する漢方薬は頭痛で使う事の多い「呉茱萸湯(ごしゅゆとう)」です。
 
「頭痛」「漢方」と調べると「呉茱萸湯」が出てくるくらい有名な漢方薬です。
 
ただどんな「頭痛」でも「呉茱萸湯」が合うわけでありません。
 
「呉茱萸湯」がどんな頭痛に使えるか、また他にはどのような症状に使えるか解説していきますね~

「呉茱萸湯」てどんな漢方薬?

「呉茱萸湯」
 
〇呉茱萸(ごしゅゆ)
〇白人参
〇大棗
〇生姜
 
の4種類からなる漢方薬になっています。
 
「呉茱萸」「生姜」は温の働きによる血流促進で、手足の冷えや項背痛(耳の後ろからこめかみの痛みを伴う肩こり)を改善。
 
また「生姜」の鎮嘔吐作用、「呉茱萸」「人参」による上逆を下げる作用で「頭痛」「嘔吐」の改善をしていきます。
 
身体を温める生薬が多く「呉茱萸湯」は胃の冷えが中心で出てくる症状に使いやすい漢方薬です。
 
「呉茱萸湯」が合う頭痛は「胃の冷えからくる頭痛」になります。
 
「こめかみの頭痛」は冷えからくる頭痛です。
 
アイスなどの冷たい物を食べた時のキーンと頭が痛くなる時を思い出して下さい。

冷たい物を食べた時の頭痛は「こめかみ」「風池」の頭痛が多くなっています。(「呉茱萸湯」が合う頭痛が必ず「こめかみ」「風池」に出るわけではありません。)
 
「風池」は耳の後ろのつぼです。

「呉茱萸湯」が使える頭痛以外の症状は?

使う事が多い症状は「嘔吐」「眩暈」ですね。
 
「呉茱萸湯」が合う「嘔吐」は吐いてもスッキリする事は少なく、胆汁まで出てしまう為余計に苦しくなってしまいます。
 
また「眩暈」からくる「嘔吐」にも使える為、「呉茱萸湯」「嘔吐」が治る方は「眩暈」の症状も改善が見られることが多いです。

他の症状としては「癲癇(てんかん)」「しゃっくり」などにも使える漢方薬になっています。

腸の冷えからくる頭痛で使える漢方薬とは?

「胃の冷えからくる頭痛」があれば「腸の冷えからくる頭痛」もあります。
 
「腸の冷えからくる頭痛」は下痢を伴う事が多く「人参湯」に生薬を加えて使う事が多いです。
 
「人参湯」は元々下痢に使う漢方薬になり、「下痢」「頭痛」がある方は腸が冷えているのかもしれないですよ~
 
腸が冷えている場合も「こめかみ」に痛みが出る事が多いです。
 

「呉茱萸湯」 まとめ

「呉茱萸湯」についてご説明させて頂きました。
 
「呉茱萸湯」は胃の冷えからくる諸症状に使える漢方薬になっています。
 
一番使われる「頭痛」も胃の冷えが原因で出ている頭痛です。
 
冷たい物を摂る事が多く頭痛に苦しまれている方、食べ物を見直した方が良いですよ~
 
「苦味が強い物」「身体に水を呼ぶもの」は身体を冷やす食べ物が多いです。
 
苦味が強い「ゴーヤ」や「コーヒー」や「ビール」、水を呼ぶ「生野菜」などは摂り過ぎないようにお気を付けください。

今回ご紹介しました「頭痛」に関しては、ホームページでお話ししています。
 
ぜひ参考にされてみて下さい。
 
太陽堂ホームページ 頭痛